2013年06月08日
新潟遠征
お疲れ様ですm(__)m
最近忙しく、コメントいただいても返事をできず、すみません(泣)
先月、釣り仲間で毎年恒例の遠征の話があがりまして、今週の月曜の夜勤後にいわきを出発^^
いつもの徹夜遠征です(-_-)zzz
今回はエサ釣りに若大将、Bちゃん、ルアーにテルと微々るの合計4名での遠征
目指すは新潟L字〇防!!!
過去、微々るのここでの釣果は・・・
3戦全敗(笑)
エサ釣り部隊の狙いは黒鯛とキス
ルアーはもちろん青物
青物は終わりだよってのは無しで^^;
先週からずっと青物の釣果は悪いらしいのですが、ダメ元で挑戦
いわきを22時に出発し、到着は2時
まだ暗いので、新〇漁港でボーズ逃れのメバリング♪
初めての場所で、地形も分からないままキャスト
ライトの下にはベイトがたくさん
これは釣れるでしょ♪
しかし、な~んも当たりません・・・
仕方なく、海の中をライトで照らすと砂地プラス激浅・・・
堤防際は海藻もほとんどなく、メバルが全く居ません(泣)
これは完全にポイント選択ミス
急いで、別のポイントへ
目指すは日〇浜突堤
こちらは場所を間違え、違うテトラの堤防に上がってしまい、かなりのタイムロス
やはり下見する時間のない釣行って難しいですね
夜明けも近づいてきたので、急いでL字○防へ
去年は激混みでしたので、急いでポイントに向かいますが・・・
あれ?
堤防を見回しても、ルアーマン2人
想定外ですが、嬉しい想定外です♪
地元のルアーマンの方に挨拶し、話してみると、やはり激渋の日々らしい
しかも、今日はウネリがあるので厳しいだろうと・・・
期待せずに足場の良さげなポイントを探し、キャスト
潮目が足場の悪い左側にあり、潮が左から右にゆっくり流れているので、潮目が正面に来たらチャンスかも♪
辺りを観察しながら、キャストしていると、先程話したルアーマンの方がヒット
お陰で目が覚め、キャストにも力が入ります
お高い新品のコルトスナイパースリムをフルキャスト
リフト&フォールで誘ってくるといきなり
「ガツン!!」
このヒキはあいつですね♪
手前の沈みテトラで暴れられては困るので、ゆっくりやり取りし、ブッコ抜き

激渋の話しか聞いていなかったので、価値ある一匹
すると遠くのエサ釣り部隊の若大将のロッドが曲がってます
急いで現場に向かうと

このドヤ顔はUP禁止レベルの為、モザイク処理を(笑)

このポイントでの若大将は毎回釣ります・・・^^;
先程のサワラはこんなものを吐き出してました^^;

負けてられないので、キャストを繰り返すと
二時間で

狙いはイナダだったので、少し残念ではありますが、回遊魚相手なので満足です♪
しかし、残念ながらテルは全く釣れず、Bちゃんはソイ一匹のみ・・・
テルは疲れ果ててます^^;

なんとか釣ってほしいので、ハッ〇ーフィッシングに連絡して釣果を問い合わせますが、やはりかなりの激渋との事
なんとかテルにも釣って欲しい!!!
場所変えですね

若大将を一人残し、新〇漁港へ
片付けをしていたアングラーの方に伺うと、丁寧に教えていただきましたが、釣果はゼロとの事
エサ釣りのキスは釣れているらしく、BちゃんはテンションMAXで釣り場へ
河口付近でBちゃんはキス狙い、テルはシーバス狙い
微々るは先端で回遊魚狙い
遠くのアングラーに何かがヒット!
微々るにもヒ~ット!!!
まずまずのサイズ^^
ここも手前がテトラの為、タモを準備
してる途中で・・・
フックアウト・・・
その後は、全く
エサ釣りのBちゃんもキス一匹のみ^^;
ちょうど潮止まりでフィニッシュ
新潟L〇堤防、3連敗してましたが、4度目の正直でリベンジ
おまけのブツ持ち写真

満足の釣行でした♪
☆詳細☆
Fish:サゴシ×4 MAX55cm
Rod:SHIMANO LUNAMIS S906ML
Reel:EXSENCE CI4 4000XGS
Line:パワープロ PE1号
Leader:ナイロン 16lb
lure:スラッカージグ コルトスナイパースリム
Field:新潟堤防周辺
Time:3:00~13:00
HitPoint:6Hit 4catch
Weather:Fine

ポチっとお願いします(ΘωΘ)ノ
最近忙しく、コメントいただいても返事をできず、すみません(泣)
先月、釣り仲間で毎年恒例の遠征の話があがりまして、今週の月曜の夜勤後にいわきを出発^^
いつもの徹夜遠征です(-_-)zzz
今回はエサ釣りに若大将、Bちゃん、ルアーにテルと微々るの合計4名での遠征
目指すは新潟L字〇防!!!
過去、微々るのここでの釣果は・・・
3戦全敗(笑)
エサ釣り部隊の狙いは黒鯛とキス
ルアーはもちろん青物
青物は終わりだよってのは無しで^^;
先週からずっと青物の釣果は悪いらしいのですが、ダメ元で挑戦
いわきを22時に出発し、到着は2時
まだ暗いので、新〇漁港でボーズ逃れのメバリング♪
初めての場所で、地形も分からないままキャスト
ライトの下にはベイトがたくさん
これは釣れるでしょ♪
しかし、な~んも当たりません・・・
仕方なく、海の中をライトで照らすと砂地プラス激浅・・・
堤防際は海藻もほとんどなく、メバルが全く居ません(泣)
これは完全にポイント選択ミス
急いで、別のポイントへ
目指すは日〇浜突堤
こちらは場所を間違え、違うテトラの堤防に上がってしまい、かなりのタイムロス
やはり下見する時間のない釣行って難しいですね
夜明けも近づいてきたので、急いでL字○防へ
去年は激混みでしたので、急いでポイントに向かいますが・・・
あれ?
堤防を見回しても、ルアーマン2人
想定外ですが、嬉しい想定外です♪
地元のルアーマンの方に挨拶し、話してみると、やはり激渋の日々らしい
しかも、今日はウネリがあるので厳しいだろうと・・・
期待せずに足場の良さげなポイントを探し、キャスト
潮目が足場の悪い左側にあり、潮が左から右にゆっくり流れているので、潮目が正面に来たらチャンスかも♪
辺りを観察しながら、キャストしていると、先程話したルアーマンの方がヒット
お陰で目が覚め、キャストにも力が入ります
お高い新品のコルトスナイパースリムをフルキャスト
リフト&フォールで誘ってくるといきなり
「ガツン!!」
このヒキはあいつですね♪
手前の沈みテトラで暴れられては困るので、ゆっくりやり取りし、ブッコ抜き

激渋の話しか聞いていなかったので、価値ある一匹
すると遠くのエサ釣り部隊の若大将のロッドが曲がってます
急いで現場に向かうと

このドヤ顔はUP禁止レベルの為、モザイク処理を(笑)

このポイントでの若大将は毎回釣ります・・・^^;
先程のサワラはこんなものを吐き出してました^^;

負けてられないので、キャストを繰り返すと
二時間で

狙いはイナダだったので、少し残念ではありますが、回遊魚相手なので満足です♪
しかし、残念ながらテルは全く釣れず、Bちゃんはソイ一匹のみ・・・
テルは疲れ果ててます^^;

なんとか釣ってほしいので、ハッ〇ーフィッシングに連絡して釣果を問い合わせますが、やはりかなりの激渋との事
なんとかテルにも釣って欲しい!!!
場所変えですね

若大将を一人残し、新〇漁港へ
片付けをしていたアングラーの方に伺うと、丁寧に教えていただきましたが、釣果はゼロとの事
エサ釣りのキスは釣れているらしく、BちゃんはテンションMAXで釣り場へ
河口付近でBちゃんはキス狙い、テルはシーバス狙い
微々るは先端で回遊魚狙い
遠くのアングラーに何かがヒット!
微々るにもヒ~ット!!!
まずまずのサイズ^^
ここも手前がテトラの為、タモを準備
してる途中で・・・
フックアウト・・・
その後は、全く
エサ釣りのBちゃんもキス一匹のみ^^;
ちょうど潮止まりでフィニッシュ
新潟L〇堤防、3連敗してましたが、4度目の正直でリベンジ
おまけのブツ持ち写真

満足の釣行でした♪
☆詳細☆
Fish:サゴシ×4 MAX55cm
Rod:SHIMANO LUNAMIS S906ML
Reel:EXSENCE CI4 4000XGS
Line:パワープロ PE1号
Leader:ナイロン 16lb
lure:スラッカージグ コルトスナイパースリム
Field:新潟堤防周辺
Time:3:00~13:00
HitPoint:6Hit 4catch
Weather:Fine

ポチっとお願いします(ΘωΘ)ノ
2013年03月29日
新潟釣行(サワラ&サゴシ編)&日常
お疲れさまですm(_ _)m
一番最低な季節の到来です(泣)
風邪が強く、花粉の威力も3倍増し位に感じます(泣)
デリケートな自分は(笑)、数年前から花粉症でして、目は充血、鼻水垂れ流し、クシャミ止まらずと散々な毎日です
忙しさにかまけてブログ、サボってました・・・
最近の出来事などを簡単に
友達の結婚式やら



嫁様にいただいた、かなり遅めのクリスマスプレゼント


釣りには少しだけ
いつぞやの、おじさんとヒラッチさんとの釣行
ヒラッチさんの釣果

自分も

話は変わりまして
3月28日の釣行記です
今回はがっさん、いーさん、マサさんと新潟に遠征♪
平日しか休めない自分にとっては、有り難い釣り友の方々です
しかも、がっさんとマサさんはそのポイントの経験者!!!
たっ・・・頼もしいヾ(´∀`)
で、今回のお目当ては
サゴシ&サワラ!!!
しかし、微々るは一昨年から怒涛の新潟(佐渡を除き)3連敗・・・
しかも相手は回遊魚・・・
不安がつきません^^;
行きの車の中でも、疫病神の話に・・・
ポイントの前日の釣果も悪かったらしく、かなりのプレッシャー
現地に1時過ぎに到着し、しゃべりながら開門待ち
入場すると、ボイルがない・・・
嫌な予感(ノд`)
やはり自分は本物の・・・
ヤ・ク・ビ・ョ・ウ・ガ・ミ・・・
しかし、キャストするとアタリが!!
マサさん、がっさん、いーさんのロッドが曲がる

微々るにもまたアタリが♪
良いヒキです!!!
しかし、抜き上げ途中で・・・
フックアウト・・・
気をとりなおして2投目
ん?
軽いぞ
なんだ?
えぇぇぇぇ~
早くない?
2投目なのに、リーダー途中から切られ、お気に入りのジグごと海へ
恐るべし魚や( ;∀;)
仕方なく、ここでロッドチェンジをし、必殺ワイヤーリーダーを着けたロッドでチャレンジ
待ってろ、サゴシ野郎ヽ(`Д´)/
しかし、周りが釣れる中
沈黙・・・
ワイヤーリーダーはアクションが悪くなるとは聞いてましたが、こんなに差がありますか?
堤防のあちこちに釣られた魚があるのに、自分のロッドは曲がりもしない(汗)
すると、群れがいなくなり・・・
釣れた方々は休憩タイム
これは・・・マズイ・・・
仕方なく、ワイヤーリーダーを諦め、先程のロッドに変えると、
やっと
キター
久しぶりに味わうロッドの曲がりと魚のヒキ

タマリマセンねぇ♪
その後も群れの動き次第でしたが、コンスタントに釣れました



ドヤ顔のがっさん

疲れて休憩中のいーさん

堤防の様子はこんな感じ


せっかくなので、色々試しましたが、やはりワイヤーリーダーは食いが悪く、釣果は落ちますね
今回の釣行で気付いた事
1 場所取りの重要さ
2 ワイヤーリーダーはジグのアクションを変えてしまうのか、食いが悪い為、いらないかも
3 ワインドの方が少し釣れやすい
4 リーダー切れが嫌な場合は、替えスプールを持参するか、2本タックルを持っていくといいかも
5 リーダー切れと釣果のどちらも優先させたいなら、ワイヤーリーダーとワインドの組み合わせなら、釣果が悪くならなかったので結構良いかと
こんな感じですかね
まー、群れの入り方で変わってきますので、一概には言えませんが
帰りにラーメン食べて

本間釣具に寄り散財し
高速に乗って、あるサービスエリアを過ぎると事件が・・・
こちらはがっさんのブログを参照してください
新潟の連敗のトラウマも解消されましたし、釣果も大爆釣
帰りの事件も無事解決し、メチャクチャ楽しい遠征になりました♪
☆詳細☆
Fish:サゴシ 50~60センチ×約30匹
Rod:SHIMANO LUNAMIS S906ML PEエボリューション962M
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XGS シーゲートライト4000PE
Line:POWER PRO PE1号 CAST AWAY 1.5号
Leader:ナイロン 25lb
lure:Silent ワインド(ピンク)、ギャロップ30g コウメ90 ダイソージグ
Field:新潟の堤防
Time:5:40〜9:00
Weather:Cloudy

ポチっとお願いします(ΘωΘ)ノ
一番最低な季節の到来です(泣)
風邪が強く、花粉の威力も3倍増し位に感じます(泣)
デリケートな自分は(笑)、数年前から花粉症でして、目は充血、鼻水垂れ流し、クシャミ止まらずと散々な毎日です
忙しさにかまけてブログ、サボってました・・・
最近の出来事などを簡単に
友達の結婚式やら



嫁様にいただいた、かなり遅めのクリスマスプレゼント


釣りには少しだけ
いつぞやの、おじさんとヒラッチさんとの釣行
ヒラッチさんの釣果

自分も

話は変わりまして
3月28日の釣行記です
今回はがっさん、いーさん、マサさんと新潟に遠征♪
平日しか休めない自分にとっては、有り難い釣り友の方々です
しかも、がっさんとマサさんはそのポイントの経験者!!!
たっ・・・頼もしいヾ(´∀`)
で、今回のお目当ては
サゴシ&サワラ!!!
しかし、微々るは一昨年から怒涛の新潟(佐渡を除き)3連敗・・・
しかも相手は回遊魚・・・
不安がつきません^^;
行きの車の中でも、疫病神の話に・・・
ポイントの前日の釣果も悪かったらしく、かなりのプレッシャー
現地に1時過ぎに到着し、しゃべりながら開門待ち
入場すると、ボイルがない・・・
嫌な予感(ノд`)
やはり自分は本物の・・・
ヤ・ク・ビ・ョ・ウ・ガ・ミ・・・
しかし、キャストするとアタリが!!
マサさん、がっさん、いーさんのロッドが曲がる

微々るにもまたアタリが♪
良いヒキです!!!
しかし、抜き上げ途中で・・・
フックアウト・・・
気をとりなおして2投目
ん?
軽いぞ
なんだ?
えぇぇぇぇ~
早くない?
2投目なのに、リーダー途中から切られ、お気に入りのジグごと海へ
恐るべし魚や( ;∀;)
仕方なく、ここでロッドチェンジをし、必殺ワイヤーリーダーを着けたロッドでチャレンジ
待ってろ、サゴシ野郎ヽ(`Д´)/
しかし、周りが釣れる中
沈黙・・・
ワイヤーリーダーはアクションが悪くなるとは聞いてましたが、こんなに差がありますか?
堤防のあちこちに釣られた魚があるのに、自分のロッドは曲がりもしない(汗)
すると、群れがいなくなり・・・
釣れた方々は休憩タイム
これは・・・マズイ・・・
仕方なく、ワイヤーリーダーを諦め、先程のロッドに変えると、
やっと
キター
久しぶりに味わうロッドの曲がりと魚のヒキ

タマリマセンねぇ♪
その後も群れの動き次第でしたが、コンスタントに釣れました



ドヤ顔のがっさん

疲れて休憩中のいーさん

堤防の様子はこんな感じ


せっかくなので、色々試しましたが、やはりワイヤーリーダーは食いが悪く、釣果は落ちますね
今回の釣行で気付いた事
1 場所取りの重要さ
2 ワイヤーリーダーはジグのアクションを変えてしまうのか、食いが悪い為、いらないかも
3 ワインドの方が少し釣れやすい
4 リーダー切れが嫌な場合は、替えスプールを持参するか、2本タックルを持っていくといいかも
5 リーダー切れと釣果のどちらも優先させたいなら、ワイヤーリーダーとワインドの組み合わせなら、釣果が悪くならなかったので結構良いかと
こんな感じですかね
まー、群れの入り方で変わってきますので、一概には言えませんが
帰りにラーメン食べて

本間釣具に寄り散財し
高速に乗って、あるサービスエリアを過ぎると事件が・・・
こちらはがっさんのブログを参照してください
新潟の連敗のトラウマも解消されましたし、釣果も大爆釣
帰りの事件も無事解決し、メチャクチャ楽しい遠征になりました♪
☆詳細☆
Fish:サゴシ 50~60センチ×約30匹
Rod:SHIMANO LUNAMIS S906ML PEエボリューション962M
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XGS シーゲートライト4000PE
Line:POWER PRO PE1号 CAST AWAY 1.5号
Leader:ナイロン 25lb
lure:Silent ワインド(ピンク)、ギャロップ30g コウメ90 ダイソージグ
Field:新潟の堤防
Time:5:40〜9:00
Weather:Cloudy

ポチっとお願いします(ΘωΘ)ノ
2012年07月27日
アウェーの洗礼
お疲れ様ですm(__)m
7月24日~25日の釣行記です
今月に入り、夜勤やら休日出勤やらでほぼ休みがなく、久々の休みと思いきや風邪をひき、完全なる悪循環
休みが月に7~8回しかないのに休日出勤が4回って・・・
周りからは、ありがたいお誘いや、たくさん良い情報が流れてきますが、出撃できず涙の日々
仕事から帰ってきて、パソコンも開けない状態が続き、皆様のブログもお邪魔出来ませんですみません(ノд`)
で、10日ぶりの休み
出撃するしかありません!!!
で、以前後輩のTから〇〇行ったことあります?と聞かれ、遠征企画が持ち上がりましたが、各自の予定やタイミングが合わず流れていた遠征企画を実行
目指すはシーバスの聖地
涸沼
今回はいつもの後輩のT、Mちゃん、Yピーと微々るの四人で突撃!!!
みな仕事を定時で終わらせ、目指せ茨城県
しかし、誰ひとり涸沼に足を踏み入れた者はおらず、なにもわかりません^^;
ネットで情報収集しておりましたが、全く場所が把握できず
高速をぶっ飛ばし、涸沼に到着18時半ε=(o*・ω・)o
なんとか明るいうちに到着でき、まずはポイント探し
しかし、微々るはテンションが上がりません(・.・;)
それもそのはず、病み上がりに加え10日振りの休み
完全なるヘトヘト状態(;一_一)
加えて、夕マズメの時間帯な為、よさ気なポイントはアングラーだらけ・・・
とりあえずナビの地図を頼りに徘徊してると良いポイントが
まずは試し釣り^^
周りにもアングラーが居るため、少しは期待できそう♪
足元にはコノシロらしきベイトと共に、蚊もウジャウジャ
いつもの秘密兵器の必殺虫よけジェル

を塗りたくり、いざキャスト!!!
みな思い思いのルアーをキャストしますが、全く無反応
しかたなく、河口方向にポイント移動
しかし、道が狭い(;一_一)
段々狭くなってくる・・・
てか、道幅狭過ぎじゃね?
ナビには出てる道なんですが・・・
てか、これ、トラクター用の道じゃね (゜д゜≡゜д゜)?
アウェーって・・・
難しい・・・
なんとか無事に涸沼川に到着でき、キャスト
するといきなりYピーが
ヒット!!!
しかし、なぜかドラグがフルロック
行きの車中でジャンプライズ井上氏のDVDで井上ファイトを見たせい???
案の定、フックアウト(・.・;)
後の話では、ただのミスでドラグ調節し忘れでした
その後はまた静まり返る涸沼川(ノд`)
虚しく四人のキャスト音が響く・・・
で、またポイント移動
もう夜中の0時過ぎ
始めに目を付け、アングラーが居たポイントへ
この時間帯、貸し切りです^^
手前には大量のベイト
期待できそう(゜∀゜)♪♪
しかし、ワクワクする微々るをよそにTとMちゃんは仮眠タイム
一人は怖いので強制的にYピーを引き連れウェーディング
もう何百回キャストしたでしょうか・・・
徹夜釣行で疲れ果て、微々るは少し休憩(+o+)
するとYピーが良いポイントを見つけたらしく、微々るを呼びます
なんとか気力を振り絞り、またウェーディング
すると、
「ガツーーン!!」
きたきたきたぁー
バラシテはなるまいと、すかさず追いアワセ!!!
ドラグが唸り、遠くでエラアライ
少し走らせ、タイミングをみて戦闘開始ヽ(`Д´)/
ん?巻ける
シーバス、どこだ???
するとYピーと微々るの目の前でまたエラアライ (゜д゜≡゜д゜)
一発でフックアウト・・・
うぁぁぁぁ~~~~~
やっぱりやってしまった
その後、悔しさを押し殺しキャストしますが時既に遅し・・・
朝マズメ、目の前で何度もシーバスのスーパーボイルを目の当たりにしますが、誰ひとりアタリを感じれず、フィニッシュ
微々るは戦意喪失(´・ω・`)
仮眠をとっていたMちゃんとTは元気な為、リベンジと那珂川河口へ
元気一杯の二人

仮死状態のYピー

やる気とは裏腹に、リベンジできずに終了
徹夜の涸沼作戦・・・
失敗・・・
初めての場所での成功なんて、そう甘くはないですね
しかし、負け惜しみではないんですが、涸沼は楽しかったです
いわきの河口のような流れの中でのウェーディングではない為、ウェーディングが比較的楽ですし、水面の様子やボイルがダイレクトに視界に入ってくるので、迫力がありますね♪
ぜひともリベンジしたいポイントになりました^^;
その為にも、お・や・す・みが欲しいです・・・
嫁様や息子の用事もたまっており、しばらくは指をくわえる日々が続いてしまいそうな予感(´・∀・`;)

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑
7月24日~25日の釣行記です
今月に入り、夜勤やら休日出勤やらでほぼ休みがなく、久々の休みと思いきや風邪をひき、完全なる悪循環
休みが月に7~8回しかないのに休日出勤が4回って・・・
周りからは、ありがたいお誘いや、たくさん良い情報が流れてきますが、出撃できず涙の日々
仕事から帰ってきて、パソコンも開けない状態が続き、皆様のブログもお邪魔出来ませんですみません(ノд`)
で、10日ぶりの休み
出撃するしかありません!!!
で、以前後輩のTから〇〇行ったことあります?と聞かれ、遠征企画が持ち上がりましたが、各自の予定やタイミングが合わず流れていた遠征企画を実行
目指すはシーバスの聖地
涸沼
今回はいつもの後輩のT、Mちゃん、Yピーと微々るの四人で突撃!!!
みな仕事を定時で終わらせ、目指せ茨城県
しかし、誰ひとり涸沼に足を踏み入れた者はおらず、なにもわかりません^^;
ネットで情報収集しておりましたが、全く場所が把握できず
高速をぶっ飛ばし、涸沼に到着18時半ε=(o*・ω・)o
なんとか明るいうちに到着でき、まずはポイント探し
しかし、微々るはテンションが上がりません(・.・;)
それもそのはず、病み上がりに加え10日振りの休み
完全なるヘトヘト状態(;一_一)
加えて、夕マズメの時間帯な為、よさ気なポイントはアングラーだらけ・・・
とりあえずナビの地図を頼りに徘徊してると良いポイントが
まずは試し釣り^^
周りにもアングラーが居るため、少しは期待できそう♪
足元にはコノシロらしきベイトと共に、蚊もウジャウジャ
いつもの秘密兵器の必殺虫よけジェル

を塗りたくり、いざキャスト!!!
みな思い思いのルアーをキャストしますが、全く無反応
しかたなく、河口方向にポイント移動
しかし、道が狭い(;一_一)
段々狭くなってくる・・・
てか、道幅狭過ぎじゃね?
ナビには出てる道なんですが・・・
てか、これ、トラクター用の道じゃね (゜д゜≡゜д゜)?
アウェーって・・・
難しい・・・
なんとか無事に涸沼川に到着でき、キャスト
するといきなりYピーが
ヒット!!!
しかし、なぜかドラグがフルロック
行きの車中でジャンプライズ井上氏のDVDで井上ファイトを見たせい???
案の定、フックアウト(・.・;)
後の話では、ただのミスでドラグ調節し忘れでした
その後はまた静まり返る涸沼川(ノд`)
虚しく四人のキャスト音が響く・・・
で、またポイント移動
もう夜中の0時過ぎ
始めに目を付け、アングラーが居たポイントへ
この時間帯、貸し切りです^^
手前には大量のベイト
期待できそう(゜∀゜)♪♪
しかし、ワクワクする微々るをよそにTとMちゃんは仮眠タイム
一人は怖いので強制的にYピーを引き連れウェーディング
もう何百回キャストしたでしょうか・・・
徹夜釣行で疲れ果て、微々るは少し休憩(+o+)
するとYピーが良いポイントを見つけたらしく、微々るを呼びます
なんとか気力を振り絞り、またウェーディング
すると、
「ガツーーン!!」
きたきたきたぁー
バラシテはなるまいと、すかさず追いアワセ!!!
ドラグが唸り、遠くでエラアライ
少し走らせ、タイミングをみて戦闘開始ヽ(`Д´)/
ん?巻ける
シーバス、どこだ???
するとYピーと微々るの目の前でまたエラアライ (゜д゜≡゜д゜)
一発でフックアウト・・・
うぁぁぁぁ~~~~~
やっぱりやってしまった
その後、悔しさを押し殺しキャストしますが時既に遅し・・・
朝マズメ、目の前で何度もシーバスのスーパーボイルを目の当たりにしますが、誰ひとりアタリを感じれず、フィニッシュ
微々るは戦意喪失(´・ω・`)
仮眠をとっていたMちゃんとTは元気な為、リベンジと那珂川河口へ
元気一杯の二人

仮死状態のYピー

やる気とは裏腹に、リベンジできずに終了
徹夜の涸沼作戦・・・
失敗・・・
初めての場所での成功なんて、そう甘くはないですね
しかし、負け惜しみではないんですが、涸沼は楽しかったです
いわきの河口のような流れの中でのウェーディングではない為、ウェーディングが比較的楽ですし、水面の様子やボイルがダイレクトに視界に入ってくるので、迫力がありますね♪
ぜひともリベンジしたいポイントになりました^^;
その為にも、お・や・す・みが欲しいです・・・
嫁様や息子の用事もたまっており、しばらくは指をくわえる日々が続いてしまいそうな予感(´・∀・`;)

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑
2012年06月03日
遠征、再び
お疲れ様ですm(_ _)m
30日~1日迄の二泊三日、ちょいと旅行してきました^^
29日の夜中に出発して、高速をぶっ飛ばしある場所を目指します
着いたのはこちら

お分かりでしょうか?
佐渡、二泊三日の旅
メンバーはいつものBちゃんと若大将
始めは、いつものように食べれる魚が釣りたいねって話してまして、新潟か山形か富山かなって話しだったのですが
若大将から電話で「佐渡に決まりました・・・」
へ?
Bちゃんと若大将が意気投合してしまい、なぜか佐渡に
へ?青物、釣れてるの?
なんの情報もないまま出発日
先週の競馬、負けてたら行けませんでした^^;
無事にフェリー乗り場に到着し、出発

みな寝ずにきたので、ごらんの通り

微々るは微妙な揺れと船の音が気になり寝付けず
徹夜状態で到着

やってきました、初の離島!!!
☆佐渡一日目☆
到着早々、餌釣りの二人と別行動の為にレンタカーを借り、餌釣りの二人の車と共にレンタカーで某釣り具やさんへ
釣り具やさんに到着し、色々質問しますが、あまり反応が良くない・・・
半笑いで「ベイト居ればどこでも釣れるんじゃない?」
ルアーマン相手に商売してませんキリッって感じでほぼ収穫なし(;一_一)
当てにしていた釣具屋さんがこんな感じで、おもいっきり出ばなを挫かれました(○`ε´○)
仕方なく、餌釣り二人と別れ、まずは自分の足でポイント探し
徹夜状態で眠いのですが、お魚に会いたい気持ちが上回り、車を走らせます
それにしても、釣り人が居ませんね^^;
佐渡と言えば沖磯のイメージではありますが、平日の為か全く居ません
まずは、ネットで仕入れた情報をもとに、加茂湖へ!!!
デイシーバスの釣果が良いらしいのですが、ポイントが広すぎて絞れません
適当に場所を選び、キャストしますが・・・
釣れる気がせず、地図を見ながら車を走らせ、二見港へ
先端の釣り人のおじさんに話を聞くと、アジの投げサビキでも全くアジが釣れないとの事
今回も青物を少し期待してましたが、時期が早かったか・・・
で、場所移動ε=(o*・ω・)o
シマノTVで見た姫津港
お土産屋さんのおばちゃんに情報を聞くと、最近またにワラサが釣れてるらしい!!!
やっとまともな情報手に入れ、テンションMAXで、初日は夕マズメにイナダ、ワラサ狙いヽ(`Д´)/
入場料200円を払い、眠い身体に鞭打ち、ジグをキャスト
良い潮目もできてますし、追い風なので条件的には良いはずなんですが、全く・・・

初日終了かと思いましたが、足元の影の部分にアイツが
日中なのでリアクションバイトを狙って、マイクロジグで

このサイズが三連発
たかがメバルですが、汚染されてない魚だと思うとテンション上がります^^
しかし、その後は見切られ日も暮れ始めてきて、夜ならサイズが狙えそうなんですが・・・
帰りにメバリングをしていた地元のルアーマンに話を聞き、情報収集
見知らぬ場所で暗闇での釣行は怖いので、初日は終了し宿舎のファミリーオ佐渡相川へ
初日はみな徹夜状態でしたので、ホテルでは瀕死状態
酒も飲めずに就寝(-_-)zzz
☆佐渡二日目☆
4時起きで、本日も別行動の微々るは、昨日偵察した二見港へ

ジグやらルアーやら投げますが、全く反応なし
すると、餌釣りの二人から青物が釣れましたメールが
え?青物?
急いで現場に向かい到着すると、コマセに群がるアジ発見
微々るは急いでマイクロジグをセットし、アジ狙い
するとヒーット!!!
やべっ、めちゃくちゃハシル
ドラグが出され、浮き釣りの二人の邪魔をしてしまいました
あがってきたのはこいつ

ズレてしまってますが、30センチ近くあるアジ
これは楽しく、アジ狙い
何匹か釣った後、見切られたので、メバロッドにサビキをセット
で、良く見るとアジの下にイナダが
ジグを投入しますが、全くの無視
仕方がないので、サビキにかかったアジを放置し、メバロッドで狙います
するとすぐに
「どーーん!!!」
やべぇーメバロッドがブチ曲がり、突っ込む
餌釣りの二人の邪魔しちゃ悪いと思い、ドラグを閉めたのが命取り
「ぷちーーん」
喜びもつかの間、イナダさんは海の彼方へお帰りになり、その後は現れませんでした
浮き釣り二人の写真

次に、浮気者の微々るは、イソメをセットし適当に投げて放置
するとこんな奴(;一_一)

後で聞いたら、海ケムシ・・・
触らなくて良かった^^;
てか、こっちに居れるのは明日の午前中迄!!!
急に我に返り、餌釣り二人に別れを告げ、あるポイントへ
色々迷いながら到着^^
しかし、どこを探しても駐車場がありません (゜д゜≡゜д゜)
ポイント的にはよさ気なのに・・・
すると、隣に海を眺めるおばさん発見(◎田◎)
挨拶し、何が釣れるか尋ねますが、地元の人もあまり釣りをしないポイントらしい
で、どこか車を停められないかと聞くと、親切に案内してもらえ、なんとか釣り開始

向かい風が厳しいんですが、めげずにキャスト
すると、すぐに手前のカケアガリで奴がアタック!!!
偏光サングラス越しにはっきり見えました
で、またキャストしカケアガリポイントを通すと
「がつーん!!!」
しかし、MYロッドのルナミスは主導権を与えず無事にキャッチ

37センチのソゲで、ヒラメには少し足りません^^;
また手前のカケアガリで、コイツ

その後、数投で沖目のカケアガリでまた
「どーーん!!!」
やばっ、先程のソゲで出なかったドラグが
「じっ、じじぃー」
遠めでもわかります、平目だ!!!
慎重に寄せてきまして、二メートル位手前
バレちゃいました(ノд`)
逃した魚は大きいとは言いますが、今回も・・・
その後、3時間キャストしますが、全くアタらず
夕マズメを過ぎ、腕もパンパンで、傷心でホテルへ帰還
缶ビールで乾杯
やけ酒ですよ
餌釣り組も本命が釣れず、惨敗
で、翌日の作戦を練り、この日も就寝
☆佐渡三日目☆
4時起きで、微々るは前日バラしたポイントへ

しかーし、風の弱い予想をを裏切り、もろ向かい風
それに加え、藻が大量に漂い頼みのカケアガリも狙えず・・・
時間はあっという間に過ぎ、気づけばレンタカーの返却時間
最終日は、完全にボッ・・・
最後に餌釣り組に合流し、こちら


ワームとマイクロジグで
そんなんで、夢の佐渡釣行は幕を閉じました
今回は反省点の多い釣行になりました^^;
ただ、2泊3日間、ずっと釣りの事だけを考えてられるってのは遠征ならではって感じで、とても充実していて楽しかったです^^
これに釣果がついてきていればいう事なしですが、これは次回に持ち越しという事で(人*´∀`)
※反省点(感じた事)※
初日は不眠不休なのでシンドイ
回遊魚狙いはボウズ覚悟で勝負
事前の下調べは大事!!!
某釣具屋さんはあてにできません(○`ε´○)
場所が広すぎて、絞り切れませんでした
佐渡は思っていたよりサーフが少なく、磯釣りメイン(行く前から少し感じてたましたが)
夜ルアーをやるのに、一人行動は怖いのでもう一人ルアーマンが居れば夜にメバルも狙え釣果も変わったはず^^;
〇あとがき〇
釣ったソゲなんですが、本来ならリリースが原則なんですが、大きいサイズが釣れたらリリースするつもりでキープしていたら、死んでしまったので、今回はお持ち帰りしてしまいました
すいません、今回のみ見逃してください(´・ω・`;)
刺身以外は美味しくないのは知っていたのですが、捌くのがめんどくさくて無理矢理煮つけに

今週は、競馬に遠征にと遊び過ぎてしまったので、来週からはまた地獄の日々が続きそうです(´・ω・`)

ポチっとお願いします(ΘωΘ)ノ
30日~1日迄の二泊三日、ちょいと旅行してきました^^
29日の夜中に出発して、高速をぶっ飛ばしある場所を目指します
着いたのはこちら

お分かりでしょうか?
佐渡、二泊三日の旅
メンバーはいつものBちゃんと若大将
始めは、いつものように食べれる魚が釣りたいねって話してまして、新潟か山形か富山かなって話しだったのですが
若大将から電話で「佐渡に決まりました・・・」
へ?
Bちゃんと若大将が意気投合してしまい、なぜか佐渡に
へ?青物、釣れてるの?
なんの情報もないまま出発日
先週の競馬、負けてたら行けませんでした^^;
無事にフェリー乗り場に到着し、出発

みな寝ずにきたので、ごらんの通り

微々るは微妙な揺れと船の音が気になり寝付けず
徹夜状態で到着

やってきました、初の離島!!!
☆佐渡一日目☆
到着早々、餌釣りの二人と別行動の為にレンタカーを借り、餌釣りの二人の車と共にレンタカーで某釣り具やさんへ
釣り具やさんに到着し、色々質問しますが、あまり反応が良くない・・・
半笑いで「ベイト居ればどこでも釣れるんじゃない?」
ルアーマン相手に商売してませんキリッって感じでほぼ収穫なし(;一_一)
当てにしていた釣具屋さんがこんな感じで、おもいっきり出ばなを挫かれました(○`ε´○)
仕方なく、餌釣り二人と別れ、まずは自分の足でポイント探し
徹夜状態で眠いのですが、お魚に会いたい気持ちが上回り、車を走らせます
それにしても、釣り人が居ませんね^^;
佐渡と言えば沖磯のイメージではありますが、平日の為か全く居ません
まずは、ネットで仕入れた情報をもとに、加茂湖へ!!!
デイシーバスの釣果が良いらしいのですが、ポイントが広すぎて絞れません
適当に場所を選び、キャストしますが・・・
釣れる気がせず、地図を見ながら車を走らせ、二見港へ
先端の釣り人のおじさんに話を聞くと、アジの投げサビキでも全くアジが釣れないとの事
今回も青物を少し期待してましたが、時期が早かったか・・・
で、場所移動ε=(o*・ω・)o
シマノTVで見た姫津港
お土産屋さんのおばちゃんに情報を聞くと、最近またにワラサが釣れてるらしい!!!
やっとまともな情報手に入れ、テンションMAXで、初日は夕マズメにイナダ、ワラサ狙いヽ(`Д´)/
入場料200円を払い、眠い身体に鞭打ち、ジグをキャスト
良い潮目もできてますし、追い風なので条件的には良いはずなんですが、全く・・・

初日終了かと思いましたが、足元の影の部分にアイツが
日中なのでリアクションバイトを狙って、マイクロジグで

このサイズが三連発
たかがメバルですが、汚染されてない魚だと思うとテンション上がります^^
しかし、その後は見切られ日も暮れ始めてきて、夜ならサイズが狙えそうなんですが・・・
帰りにメバリングをしていた地元のルアーマンに話を聞き、情報収集
見知らぬ場所で暗闇での釣行は怖いので、初日は終了し宿舎のファミリーオ佐渡相川へ
初日はみな徹夜状態でしたので、ホテルでは瀕死状態
酒も飲めずに就寝(-_-)zzz
☆佐渡二日目☆
4時起きで、本日も別行動の微々るは、昨日偵察した二見港へ

ジグやらルアーやら投げますが、全く反応なし
すると、餌釣りの二人から青物が釣れましたメールが
え?青物?
急いで現場に向かい到着すると、コマセに群がるアジ発見
微々るは急いでマイクロジグをセットし、アジ狙い
するとヒーット!!!
やべっ、めちゃくちゃハシル
ドラグが出され、浮き釣りの二人の邪魔をしてしまいました
あがってきたのはこいつ

ズレてしまってますが、30センチ近くあるアジ
これは楽しく、アジ狙い
何匹か釣った後、見切られたので、メバロッドにサビキをセット
で、良く見るとアジの下にイナダが
ジグを投入しますが、全くの無視
仕方がないので、サビキにかかったアジを放置し、メバロッドで狙います
するとすぐに
「どーーん!!!」
やべぇーメバロッドがブチ曲がり、突っ込む
餌釣りの二人の邪魔しちゃ悪いと思い、ドラグを閉めたのが命取り
「ぷちーーん」
喜びもつかの間、イナダさんは海の彼方へお帰りになり、その後は現れませんでした
浮き釣り二人の写真

次に、浮気者の微々るは、イソメをセットし適当に投げて放置
するとこんな奴(;一_一)

後で聞いたら、海ケムシ・・・
触らなくて良かった^^;
てか、こっちに居れるのは明日の午前中迄!!!
急に我に返り、餌釣り二人に別れを告げ、あるポイントへ
色々迷いながら到着^^
しかし、どこを探しても駐車場がありません (゜д゜≡゜д゜)
ポイント的にはよさ気なのに・・・
すると、隣に海を眺めるおばさん発見(◎田◎)
挨拶し、何が釣れるか尋ねますが、地元の人もあまり釣りをしないポイントらしい
で、どこか車を停められないかと聞くと、親切に案内してもらえ、なんとか釣り開始

向かい風が厳しいんですが、めげずにキャスト
すると、すぐに手前のカケアガリで奴がアタック!!!
偏光サングラス越しにはっきり見えました
で、またキャストしカケアガリポイントを通すと
「がつーん!!!」
しかし、MYロッドのルナミスは主導権を与えず無事にキャッチ

37センチのソゲで、ヒラメには少し足りません^^;
また手前のカケアガリで、コイツ

その後、数投で沖目のカケアガリでまた
「どーーん!!!」
やばっ、先程のソゲで出なかったドラグが
「じっ、じじぃー」
遠めでもわかります、平目だ!!!
慎重に寄せてきまして、二メートル位手前
バレちゃいました(ノд`)
逃した魚は大きいとは言いますが、今回も・・・
その後、3時間キャストしますが、全くアタらず
夕マズメを過ぎ、腕もパンパンで、傷心でホテルへ帰還
缶ビールで乾杯
やけ酒ですよ
餌釣り組も本命が釣れず、惨敗
で、翌日の作戦を練り、この日も就寝
☆佐渡三日目☆
4時起きで、微々るは前日バラしたポイントへ

しかーし、風の弱い予想をを裏切り、もろ向かい風
それに加え、藻が大量に漂い頼みのカケアガリも狙えず・・・
時間はあっという間に過ぎ、気づけばレンタカーの返却時間
最終日は、完全にボッ・・・
最後に餌釣り組に合流し、こちら


ワームとマイクロジグで
そんなんで、夢の佐渡釣行は幕を閉じました
今回は反省点の多い釣行になりました^^;
ただ、2泊3日間、ずっと釣りの事だけを考えてられるってのは遠征ならではって感じで、とても充実していて楽しかったです^^
これに釣果がついてきていればいう事なしですが、これは次回に持ち越しという事で(人*´∀`)
※反省点(感じた事)※
初日は不眠不休なのでシンドイ
回遊魚狙いはボウズ覚悟で勝負
事前の下調べは大事!!!
某釣具屋さんはあてにできません(○`ε´○)
場所が広すぎて、絞り切れませんでした
佐渡は思っていたよりサーフが少なく、磯釣りメイン(行く前から少し感じてたましたが)
夜ルアーをやるのに、一人行動は怖いのでもう一人ルアーマンが居れば夜にメバルも狙え釣果も変わったはず^^;
〇あとがき〇
釣ったソゲなんですが、本来ならリリースが原則なんですが、大きいサイズが釣れたらリリースするつもりでキープしていたら、死んでしまったので、今回はお持ち帰りしてしまいました
すいません、今回のみ見逃してください(´・ω・`;)
刺身以外は美味しくないのは知っていたのですが、捌くのがめんどくさくて無理矢理煮つけに

今週は、競馬に遠征にと遊び過ぎてしまったので、来週からはまた地獄の日々が続きそうです(´・ω・`)

ポチっとお願いします(ΘωΘ)ノ
2011年10月22日
新潟遠征 二日目
お疲れ様ですm(_ _)m
新潟遠征二日目です
前日は、仕事終わってからのほぼ徹夜釣行(゜ρ゜)
余りの眠気で焼肉後、みなホテルの部屋でバタンキュー
一応、目覚ましはかけていたので、微々るはなんとか5時前に起床^^;
しかし、他の二人は爆睡・・・
なんとか起こし、前日断念したL字堤防へ
到着すると、もう朝日が昇りかけてる^^;
急いで準備し、現場へ向かうと、昨日のウネリは収まり人だらけ・・・
帰る人と、新たに来る方を混ぜたら・・・
えっ?今日は平日ですよね??
人が多過ぎの先端方面は諦め、なんとか横の場所を確保し、いざ実釣
こんな感じです

わきのポイントでこの人数がおり、先端の外海側はもっと人だかり
昨日のリベンジと思い、懸命にジグをキャストしますが
その後、帰るアングラーの方がおり、空いたポイントに移動
休憩している外海側のアングラーに挨拶し、様子を伺い、色々話しますが、今年はまだ回遊が本格的になってないようです
釣りについて色々談笑し、ポイントなどを聞いてお別れし、朝一は激混みだった外海側の場所を確保

誰ひとりロッドが曲がってません(´・∀・`;)
皆様、諦めながら同じ行動をとってます
右見て、左見て
誰かのロッドが曲がってないかとキョロキョロ (゜д゜≡゜д゜)
堤防に漂う悲壮感・・・
実は、先程のアングラーの方は言ってました
「今日は誰ひとり釣れてないよ」
耳を塞ぎたくなるような現実が微々るの目の前に(ノд`)
そのうち、餌を買いに行っていた若大将が、浮きの用意をして現れ、コマセの準備
微々るの釣りは終了のホイッスル鳴ってしまったんですが^^;
べっちゃんは今回の強行日程についてこれず、風邪をひき車中でダウン・・・
そんなこんなで、二日に及ぶ強行日程の青物遠征は
大惨敗
強引な新潟遠征は、ベストは尽くしましたが…
って、まだ終われません
実は、今回こんな事も予想して、ウェーダーも積んで来ていますヾ(´∀`)
こういう時には役に立ちますね、超ネガティブな性格^^;
先程のアングラーの方に、近くでウェーディングでできる、河口シーバスのポイントを聞いています^^
ホントは他にも良いポイントがあったのですが、時間の関係上、近いポイントを選択し、風邪でダウンのべっちゃんを乗せた車は北上
トビヌケ釣り具店で正確な場所を教えてもらい到着(´・∀・`)
釣り具屋さんにはもっと良いポイントを教わったのですが、ちょっと距離があったので新潟のアングラーの方に教わったポイントへ
こちらです

阿賀野川河口
デイゲームですが、濁りが入っているので、なんとか一匹だけでも
新潟の魚に一矢報いたい(;一_一)
その思いだけで、橋脚周りから攻めます
近くにはこんな物も落ちてます^^

バス用ですかね
秘密兵器、サイレントアサシン投入・・・
今、流行りのバイブ早巻き
すると「コンッ!!」
小さなアタリ!?
ん?
ちょっと引いたと思ったら、重くなり何かがかかった(ーー;)
期待と不安で巻いてきます
来ましたよ、新潟初釣果(^O^)/
ジャジャーン

泣きなーさーいー♪(微々るは)
笑いなーさーいぃー(皆様は)
もー、笑うしかないっすよ(´・∀・`;)
その後も、釣れるのはフグ
はい、やりきった
新潟遠征、一片悔いなし(-。-)y-゜゜゜
L字堤に残してきた若大将に連絡すると、黒鯛とメジナの釣果の後、大物もバラシとの事
この男、毎度釣って帰ります^^;
んな感じで、毎度情けない記事UPですみません(ノд`)
案の定、帰り道の車内は若大将の独壇場・・・
新潟よ、仏の顔も三度までやでぇ~~
と、強がりを言いつつ遠征は幕を閉じました・・・

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑
新潟遠征二日目です
前日は、仕事終わってからのほぼ徹夜釣行(゜ρ゜)
余りの眠気で焼肉後、みなホテルの部屋でバタンキュー
一応、目覚ましはかけていたので、微々るはなんとか5時前に起床^^;
しかし、他の二人は爆睡・・・
なんとか起こし、前日断念したL字堤防へ
到着すると、もう朝日が昇りかけてる^^;
急いで準備し、現場へ向かうと、昨日のウネリは収まり人だらけ・・・
帰る人と、新たに来る方を混ぜたら・・・
えっ?今日は平日ですよね??
人が多過ぎの先端方面は諦め、なんとか横の場所を確保し、いざ実釣
こんな感じです

わきのポイントでこの人数がおり、先端の外海側はもっと人だかり
昨日のリベンジと思い、懸命にジグをキャストしますが
その後、帰るアングラーの方がおり、空いたポイントに移動
休憩している外海側のアングラーに挨拶し、様子を伺い、色々話しますが、今年はまだ回遊が本格的になってないようです
釣りについて色々談笑し、ポイントなどを聞いてお別れし、朝一は激混みだった外海側の場所を確保

誰ひとりロッドが曲がってません(´・∀・`;)
皆様、諦めながら同じ行動をとってます
右見て、左見て
誰かのロッドが曲がってないかとキョロキョロ (゜д゜≡゜д゜)
堤防に漂う悲壮感・・・
実は、先程のアングラーの方は言ってました
「今日は誰ひとり釣れてないよ」
耳を塞ぎたくなるような現実が微々るの目の前に(ノд`)
そのうち、餌を買いに行っていた若大将が、浮きの用意をして現れ、コマセの準備
微々るの釣りは終了のホイッスル鳴ってしまったんですが^^;
べっちゃんは今回の強行日程についてこれず、風邪をひき車中でダウン・・・
そんなこんなで、二日に及ぶ強行日程の青物遠征は
大惨敗
強引な新潟遠征は、ベストは尽くしましたが…
って、まだ終われません
実は、今回こんな事も予想して、ウェーダーも積んで来ていますヾ(´∀`)
こういう時には役に立ちますね、超ネガティブな性格^^;
先程のアングラーの方に、近くでウェーディングでできる、河口シーバスのポイントを聞いています^^
ホントは他にも良いポイントがあったのですが、時間の関係上、近いポイントを選択し、風邪でダウンのべっちゃんを乗せた車は北上
トビヌケ釣り具店で正確な場所を教えてもらい到着(´・∀・`)
釣り具屋さんにはもっと良いポイントを教わったのですが、ちょっと距離があったので新潟のアングラーの方に教わったポイントへ
こちらです

阿賀野川河口
デイゲームですが、濁りが入っているので、なんとか一匹だけでも
新潟の魚に一矢報いたい(;一_一)
その思いだけで、橋脚周りから攻めます
近くにはこんな物も落ちてます^^

バス用ですかね
秘密兵器、サイレントアサシン投入・・・
今、流行りのバイブ早巻き
すると「コンッ!!」
小さなアタリ!?
ん?
ちょっと引いたと思ったら、重くなり何かがかかった(ーー;)
期待と不安で巻いてきます
来ましたよ、新潟初釣果(^O^)/
ジャジャーン

泣きなーさーいー♪(微々るは)
笑いなーさーいぃー(皆様は)
もー、笑うしかないっすよ(´・∀・`;)
その後も、釣れるのはフグ
はい、やりきった
新潟遠征、一片悔いなし(-。-)y-゜゜゜
L字堤に残してきた若大将に連絡すると、黒鯛とメジナの釣果の後、大物もバラシとの事
この男、毎度釣って帰ります^^;
んな感じで、毎度情けない記事UPですみません(ノд`)
案の定、帰り道の車内は若大将の独壇場・・・
新潟よ、仏の顔も三度までやでぇ~~
と、強がりを言いつつ遠征は幕を閉じました・・・

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑
2011年10月20日
新潟遠征 初日
お疲れ様ですm(_ _)m
急遽、昨日、今日と新潟に遠征してきました(^∀^)ノシ
日程は急遽ですが、遠征は以前から計画しており、メンバーは前回の新潟遠征の、若大将とべっちゃん
目指すはL字堤防!!!
今回は、前回の遠征惨敗のザ・リベンジですたいヽ(`Д´)/
お決まりの残業を20時迄して、仮眠を2時間取り、深夜の1時に出発し、到着4時半
駐車場には車がたくさん(゜∀゜)
こりゃー期待できますね~~~
ですが、車を降りて様子を見に向かおうすると、もう帰ってくるアングラーが居ます・・・
えっ…まだ夜明け前ですよ(゜∀゜;)
気になり話し掛けてみると、前日から荒れ模様で、堤防全体が波を被っており、とてもできる状態じゃないとの事
波予想はでは2メートルのち1メートルなんですが(;一_一)
予想外の最悪のパターンです・・・
しかし、キラーンと閃き、奥の手ですたい(ノ`Д´)ノ
この決断が吉と出るか、凶と出るか^^;
早速、タネムラ釣り具店に出向き、フラワー丸の乗り場を聞き・・・
はい、沖堤渡しですヾ(´∀`)
目指すは新々突堤防!!!
しかーし、フラワー丸の駐車場がどこか分からずウロウロ (゜д゜≡゜д゜)
すると、目の前に渡船待ちの、浮き釣りの2人組の第一釣りおじさん発見!!!(所さんのダーツの旅っぽく)
話し掛けると、なんと同じいわきからの釣り人です^^
色々親切に教えていただきながら、渡船を待ちます
こう言う時の同じ出身地ってメッチャ親近感湧きますねぇ~
しばらくして、フラワー丸の船長参上
すると、開口一番
船長「今日はもう渡さない!!!」
微々る一同「えっ・・・・???」
船長「もう今日はダメだ!!!」
船長、なぜか朝からマジギレ・・・
初対面なのに、なぜ(ノд`)
その後、色々話をすると、昨日からの荒れ模様で、堤防全体が濡れており、藻が堤防全体に生えていて、今日は朝一で堤防から落ちた釣り人が居るらしい・・・
なんとかお願いして、渡船代2500円を払いやっと乗船^^;
渡船の名前は、フラワー丸という優しい名前なんですが、船長はかなり気合入ってる方でした
もしご利用になられる方が居ましたら、当然ですが、スパイクブーツやフェルトスパイク、ライフジャケットのご利用をお勧めいたします
でないと、渡船を拒否されるか、怒られる可能性大です
微々るのフェルトスパイクでも、初めは拒否されましたし^^;
色々到着前にありましたが、無事乗船
いわきの浮き釣りおじさん2名と談笑しながら、いざ突堤へ(´・∀・`)

これが新々突堤

堤防全体では30~40人くらい?
案の定、ウネリで海が荒れ模様で堤防全体が濡れており、藻が所々にあります
フェルトスパイクを購入した微々るは、へっちゃらヾ(´∀`)
ですが、一度テトラから落ちた経験のある微々るは油断しませんよ^^;
てか、こういうウネリとかの荒れた日って良い思いをした事がなく、大体釣れないん・・・・
なんてボヤかず、急いで準備を済ませ、フルキャストヽ(`Д´)/
しかーし、投げても投げても、ジグをあれこれ変えても、シーバスロッドに持ち替えてルアー投げても…
浮き釣りの若大将、ベッちゃんの二人も沈黙(・.・;)
周りの方に聞いても、堤防全体を見渡しても…
午前中で諦めました^^;
奥の手の渡船で沖の突堤でもダメでしたので、ある意味、諦めがつきました
書いてて思いましたが、釣ってる内容より釣りをするまでの前置きが、ナガッ(´・ω・`;)
ちなみに、日本海の日の出

佐渡に向かう船

チェックインまでの時間を余してしまったので、近くをドライブがてら偵察
どこの堤防も人だらけ(゜∀゜;)
朝の堤防、渡船の堤防、小さい漁港もたくさんの釣り客^^;
震災後、大平洋を敬遠する方を差し引いても、新潟の釣り人口は多いですねぇ
まだ、時間があるので、近くの本間釣り具店へε=(o*・ω・)o
当然ながら、釣り人口が多いので、新潟の釣り具店は品ぞろえが豊富
ちょっとお買い物(これは後日)
そんなこんなで一日目はフィニッシュ
夜は反省会と称し、焼肉屋へ(つ´∀`)つ

反省会とは名ばかりで、「魚が回遊してなかった」で、反省終了し、たらふく食って、飲んで一日目は終了^^;
古町という夜の街へは、お金の都合上繰り出せず、遠征初日は終了となりました・・・orz
・・・・・初日惨敗・・・・・
本日は余りに眠い為、二日目はまた別の機会にUPします^^
P・S 新潟の新々突堤にいかれる方が居ましたら、ご遠慮なくコメント欄にコメしてください(^∀^)ノシ
事細かくご説明いたします
例年だと、クロダイ、青物等、魚影が濃いとの事です・・・
残念ながらの惨敗でしたので、釣果のご指導は出来ませんが^^;

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑
急遽、昨日、今日と新潟に遠征してきました(^∀^)ノシ
日程は急遽ですが、遠征は以前から計画しており、メンバーは前回の新潟遠征の、若大将とべっちゃん
目指すはL字堤防!!!
今回は、前回の遠征惨敗のザ・リベンジですたいヽ(`Д´)/
お決まりの残業を20時迄して、仮眠を2時間取り、深夜の1時に出発し、到着4時半
駐車場には車がたくさん(゜∀゜)
こりゃー期待できますね~~~
ですが、車を降りて様子を見に向かおうすると、もう帰ってくるアングラーが居ます・・・
えっ…まだ夜明け前ですよ(゜∀゜;)
気になり話し掛けてみると、前日から荒れ模様で、堤防全体が波を被っており、とてもできる状態じゃないとの事
波予想はでは2メートルのち1メートルなんですが(;一_一)
予想外の最悪のパターンです・・・
しかし、キラーンと閃き、奥の手ですたい(ノ`Д´)ノ
この決断が吉と出るか、凶と出るか^^;
早速、タネムラ釣り具店に出向き、フラワー丸の乗り場を聞き・・・
はい、沖堤渡しですヾ(´∀`)
目指すは新々突堤防!!!
しかーし、フラワー丸の駐車場がどこか分からずウロウロ (゜д゜≡゜д゜)
すると、目の前に渡船待ちの、浮き釣りの2人組の第一釣りおじさん発見!!!(所さんのダーツの旅っぽく)
話し掛けると、なんと同じいわきからの釣り人です^^
色々親切に教えていただきながら、渡船を待ちます
こう言う時の同じ出身地ってメッチャ親近感湧きますねぇ~
しばらくして、フラワー丸の船長参上
すると、開口一番
船長「今日はもう渡さない!!!」
微々る一同「えっ・・・・???」
船長「もう今日はダメだ!!!」
船長、なぜか朝からマジギレ・・・
初対面なのに、なぜ(ノд`)
その後、色々話をすると、昨日からの荒れ模様で、堤防全体が濡れており、藻が堤防全体に生えていて、今日は朝一で堤防から落ちた釣り人が居るらしい・・・
なんとかお願いして、渡船代2500円を払いやっと乗船^^;
渡船の名前は、フラワー丸という優しい名前なんですが、船長はかなり気合入ってる方でした
もしご利用になられる方が居ましたら、当然ですが、スパイクブーツやフェルトスパイク、ライフジャケットのご利用をお勧めいたします
でないと、渡船を拒否されるか、怒られる可能性大です
微々るのフェルトスパイクでも、初めは拒否されましたし^^;
色々到着前にありましたが、無事乗船
いわきの浮き釣りおじさん2名と談笑しながら、いざ突堤へ(´・∀・`)

これが新々突堤

堤防全体では30~40人くらい?
案の定、ウネリで海が荒れ模様で堤防全体が濡れており、藻が所々にあります
フェルトスパイクを購入した微々るは、へっちゃらヾ(´∀`)
ですが、一度テトラから落ちた経験のある微々るは油断しませんよ^^;
てか、こういうウネリとかの荒れた日って良い思いをした事がなく、大体釣れないん・・・・
なんてボヤかず、急いで準備を済ませ、フルキャストヽ(`Д´)/
しかーし、投げても投げても、ジグをあれこれ変えても、シーバスロッドに持ち替えてルアー投げても…
浮き釣りの若大将、ベッちゃんの二人も沈黙(・.・;)
周りの方に聞いても、堤防全体を見渡しても…
午前中で諦めました^^;
奥の手の渡船で沖の突堤でもダメでしたので、ある意味、諦めがつきました
書いてて思いましたが、釣ってる内容より釣りをするまでの前置きが、ナガッ(´・ω・`;)
ちなみに、日本海の日の出

佐渡に向かう船

チェックインまでの時間を余してしまったので、近くをドライブがてら偵察
どこの堤防も人だらけ(゜∀゜;)
朝の堤防、渡船の堤防、小さい漁港もたくさんの釣り客^^;
震災後、大平洋を敬遠する方を差し引いても、新潟の釣り人口は多いですねぇ
まだ、時間があるので、近くの本間釣り具店へε=(o*・ω・)o
当然ながら、釣り人口が多いので、新潟の釣り具店は品ぞろえが豊富
ちょっとお買い物(これは後日)
そんなこんなで一日目はフィニッシュ
夜は反省会と称し、焼肉屋へ(つ´∀`)つ

反省会とは名ばかりで、「魚が回遊してなかった」で、反省終了し、たらふく食って、飲んで一日目は終了^^;
古町という夜の街へは、お金の都合上繰り出せず、遠征初日は終了となりました・・・orz
・・・・・初日惨敗・・・・・
本日は余りに眠い為、二日目はまた別の機会にUPします^^
P・S 新潟の新々突堤にいかれる方が居ましたら、ご遠慮なくコメント欄にコメしてください(^∀^)ノシ
事細かくご説明いたします
例年だと、クロダイ、青物等、魚影が濃いとの事です・・・
残念ながらの惨敗でしたので、釣果のご指導は出来ませんが^^;

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑

↑よければクリックお願いいたしますm(__)m↑
2011年05月10日
遠征企画
皆さま、お疲れ様です
休みの日は、嫁のご機嫌を窺いながら家事をする、半分ニート状態の微々るです
昨日、被災し家を失ってしまった後輩の若大将を励ます為、後輩のベッちゃんと遠征の計画を立て、3人で新潟に遠征してきました
と、言っても後輩二人は浮き釣りなので、浮き釣りと適度のショアジギが出来る所をネットで探し、いざ出撃
夜中の12時に集合して、高速で向かい、日和山浜堤防に4時には到着
こんな早い時間にでもルアーマンは居るんですね
駐車場で見かけたおじさんや、ルアーマンの方にたくさん色々教えていただきました
新潟県の方はホントに優しい
どこぞの激込みポイントみたいな殺伐感ゼロ
ローカルっぽいおじさんもあっちから話しかけてくれたりとか、終始和やかな釣行でした
比較的、混まないポイントを選んで正解でした
休日は激込みらしいですけどね・・・
微々るの釣果の方なんですけど・・・・・・・・・
周りのルアーマンは「今日は駄目だね」と言って帰っていきますが、遠征の微々る達にはまた今度なんて余裕はありません
朝の4時過ぎから、多少の休憩をはさんで午後3時迄粘りました
が、ボ――ズ・・・・・・・
もう手首は痛いですし、腕はパンパンですし、日焼けも痛い・・・
堤防全体での釣果も、ショアジギは朝一のサワラで3匹のみ
エサ釣りのベッちゃんもボーーーズ
しかーし、若大将は念願のクロダイ、カイズを釣りあげ大満足
若大将の為に企画した遠征でしたので、釣って喜んでいる若大将を見れて、ボーズのベッちゃんと微々るも嬉しくなってしまいました
初の遠征の釣果は残念な結果になりましたが、今年初のショアジギを太陽の光を浴びながらできた事で満足です
若大将の笑顔を見れて、微々るは大満足

平和な堤防の上で、汚染されてないきれいな海を見ながらちょっと寝転がったりしてしまいました
いわきでも、いつかこんな景色を眺めながら、のんびり釣りができる日が来る事を夢見てます
休みの日は、嫁のご機嫌を窺いながら家事をする、半分ニート状態の微々るです
昨日、被災し家を失ってしまった後輩の若大将を励ます為、後輩のベッちゃんと遠征の計画を立て、3人で新潟に遠征してきました
と、言っても後輩二人は浮き釣りなので、浮き釣りと適度のショアジギが出来る所をネットで探し、いざ出撃
夜中の12時に集合して、高速で向かい、日和山浜堤防に4時には到着
こんな早い時間にでもルアーマンは居るんですね
駐車場で見かけたおじさんや、ルアーマンの方にたくさん色々教えていただきました
新潟県の方はホントに優しい
どこぞの激込みポイントみたいな殺伐感ゼロ
ローカルっぽいおじさんもあっちから話しかけてくれたりとか、終始和やかな釣行でした
比較的、混まないポイントを選んで正解でした
休日は激込みらしいですけどね・・・
微々るの釣果の方なんですけど・・・・・・・・・
周りのルアーマンは「今日は駄目だね」と言って帰っていきますが、遠征の微々る達にはまた今度なんて余裕はありません
朝の4時過ぎから、多少の休憩をはさんで午後3時迄粘りました
が、ボ――ズ・・・・・・・
もう手首は痛いですし、腕はパンパンですし、日焼けも痛い・・・
堤防全体での釣果も、ショアジギは朝一のサワラで3匹のみ
エサ釣りのベッちゃんもボーーーズ
しかーし、若大将は念願のクロダイ、カイズを釣りあげ大満足
若大将の為に企画した遠征でしたので、釣って喜んでいる若大将を見れて、ボーズのベッちゃんと微々るも嬉しくなってしまいました
初の遠征の釣果は残念な結果になりましたが、今年初のショアジギを太陽の光を浴びながらできた事で満足です
若大将の笑顔を見れて、微々るは大満足

平和な堤防の上で、汚染されてないきれいな海を見ながらちょっと寝転がったりしてしまいました
いわきでも、いつかこんな景色を眺めながら、のんびり釣りができる日が来る事を夢見てます